楠本 充 (Mitsuru Kusumoto)
a.k.a. ir5. 最終更新日 : 2017/3/18.
職歴
学歴
- 2012/4 – 2014/3 : 京都大学大学院 情報学研究科 通信情報システム専攻 岩間研究室
- 2008/4 – 2012/3 : 京都大学 工学部 情報学科 (計算機科学コース)
講演・発表
- 2016/1 PFIセミナー、「CES2016レポート」 (発表配信)
- 2015/3 情報オリンピック2015春合宿講義、「機械学習とその理論」 (スライド)
- 2013/9 PFIセミナー、「スペクトルグラフ理論入門」 (スライド)
研究業績
国際会議(査読有り)
- Takanori Maehara, Mitsuru Kusumoto, and Ken-ichi Kawarabayashi.
Scalable SimRank join algorithm. (Link)
ICDE 2015. (Acceptance rate 25%)
- Mitsuru Kusumoto, Yuichi Yoshida.
Testing Forest-Isomorphism in the Adjacency List Model. (Link, Slide)
ICALP 2014. (Acceptance rate 29%)
- Mitsuru Kusumoto, Takanori Maehara, Ken-ichi Kawarabayashi.
Scalable similarity search for SimRank. (Link)
SIGMOD 2014. (Acceptance rate 25%)
- Bollegala, Danushka, Mitsuru Kusumoto, Yuichi Yoshida, and Ken-Ichi Kawarabayashi.
Mining for analogous tuples from an entity-relation graph. (Link)
IJCAI 2013. (Acceptance rate 24%)
ジャーナル
- Mitsuru Kusumoto, Yuichi Yoshida, and Hiro Ito.
Constant-Time Approximation Algorithms for the Optimum Branching Problem on Sparse Graphs. (Link)
IJNC 2012.
受賞歴
学会発表
- 2014 : 電子情報通信学会、学術奨励賞 (発表題目:「隣接リストモデルにおける森の同型性検査」)
プログラミングコンテスト
- 2013 : TopCoder Open 世界大会出場、24位相当/6000 (個人戦)
- 2012 : ACM/ICPC 世界大会 18位タイ/8000 (チーム戦)
- 2011 : Google Code Jam 世界大会 14位/30000 (個人戦)
- 2011 : ICFP Programming Contest 2位/200 (チーム戦)
- 2009, 2010, 2011, 2012 : ACM/ICPC アジア地区予選出場 (チーム戦)
制作物
- 2014 – 現在? : AOJ-ICPC、オンラインジャッジのAOJに収録されている問題の難易度評価やレビューをするためのウェブシステム(@ichyo氏との協力による開発)
その他の活動
スキル
プログラミング:(常時) C++, Python (基本のみ) JavaScript, Bash, Dlang, Perl, C#
プラットフォーム : Linux